MENU

ご相談の流れ|群馬で障害年金のご相談なら萩原秀長社会保険労務士オフィス

HOME > ご相談の流れ

ご相談から請求までの流れ

①年金記録の調査、初診日の確認

年金加入記録

年金加入記録

初診日証明書類(受診状況等証明書等)の取得、年金記録の調査等により、初診日要件や保険料納付要件等を判断します。

②お医者様への診断書依頼文の作成

診断書依頼文

診断書依頼文

日常生活での支障等をお医者様にしっかりとお伝えできますように、障害年金の認定基準等に則して、診断書依頼のための書類を作成いたします。

③病歴・就労状況等申立書の作成

病歴・就労状況等申立書

病歴・就労状況等申立書

今までの症状やご苦労をお聴きし、審査のポイントを押さえた申立書を作成し、適正な受給につなげられるようにいたします。

④年金裁定請求書などの作成 ・提出

年金裁定請求書

年金裁定請求書

その他、必要な書類をすべて揃えて、当事務所が一連の手続きを代行いたします。

請求後の年金機構等からの問い合わせ(返戻等)対応もお任せください。

※上記の内容は一例です。ご依頼者様のご状況により必要な手続きや書類が異なる場合がございます。

複雑な書類作成もすべて代行いたします。まずはご病状をお聞かせください。

まずはお気軽にご相談ください!

群馬県内を中心に業務を行う地域密着型の事務所なので、ご依頼者様にしっかり寄り添う、丁寧なご支援が可能です。

  • 1. 初回は無料で相談を承っております。
  • 2. ご本人の代理で役所や医療機関へ伺います。
  • 3. 必要に応じて、他の専門家や行政サービスの活用も提案いたします。
  • 4. 専門用語は使わずに、わかりやすく丁寧にご説明いたします。

病院ご関係者や患者会、ソーシャルワーカーの皆様へ

障害年金に関する勉強会や相談会を実施させていただきます。
詳しくは下記の連絡先までお問い合わせください。

027-324-0223 受付時間 平日9:15~12:00、13:00~18:00

メールでのご予約は24時間受付中!

▲PAGE TOP